2月のノシバ、センチピードグラス、セントオーガスチングラスの状況

ふーまくん

2017年02月20日 16:36

           ふーまの店へようこそ♪

 今日は台風並みのすごい風が吹いています。外に出るのが怖いくらい猛烈ですね。

風は生暖かく、春一番ですか?

展示場の暖地型芝生は軒並み枯れ色、春の始動はまだまだ先のようです。

ノシバ:芝の密度が粗く、葉の幅がやや広い日本芝です。土壌を選ばず比較的管理も容易です。

河川堤防・法面などに広く利用されています。



低管理ノシバ:通常のノシバより草丈が低く、刈込が少なくてすみます。低刈しても再生しやすく、

害虫などにも比較的強い品種です。



キリシマターフ:手入れの楽な芝生として開発されました。ノシバのようにダメージに強く、

濃緑で病害虫に強く、コウライシバのように緻密で見た目のきれいな芝生です。



センチピードグラス:草丈15cm程の芝草で、暑さに強く定着後は永続性に優れ、アレロパシー

により雑草の生育を抑えてくれます。草丈も低く、刈込管理が軽減されるので低管理が可能です。

滋賀県では水田の畦畔用として広く利用されています。



セントオーガスチングラス:耐陰性、耐塩性、繁殖性に優れています。ノシバより葉が広く、粗く

見えますが柔かい芝生です。アレロパシーにより雑草が侵入しにくい。アメリカの暖かい観光地、広場

などで幅広く使われています。



シーショアパシパラム‐シースプレイ‐:耐塩性に優れ、耐冠水性にも非常に強く、幅広い土壌で育ちます。

強酸性から強アルカリ(PH9.0)まで幅広い土壌に適応できます。米国では環境にやさしい21世紀の芝

として期待されています。



  ふーまの店衛藤徹雄でした。





関連記事