袋井市の芝生販売・芝生の手入れ専門 ふーまの店
袋井市の芝生販売・芝生の手入れ専門の「ふーまの店」です。
造園・園芸用品・緑化相談・機械レンタル・配達なども承ります。お気軽にお立ち寄り下さい。 TEL:0538-49-2344 袋井市沖山梨91
スタッフブログ
2014年07月21日
ウツボカズラはハエを捕らえるか?
ふーまの店へようこそ!
今日はすっかり梅雨が明けたみたいな天気でしたね!
そして何にしても暑いです。
ふーまの店のまわりが自然いっぱいのためか、
とにかく店の内そとにハエが多くて困っています。
ハエトリガミを店内のあちこちに置いてハエを取っています。
次の写真のハエはおとり用にハエトリガミに印刷されているハエです。

オトリの印刷ハエに誘われてたくさんのハエが飛んできます。
そして仲間と信じた印刷ハエの近くにとまると粘着ガミに捕らえられます。
次の写真の中の少し小さいハエが捕らえられた実物です。

このハエトリガミのお陰ででふーまの店のハエはかなり減りましたが、
いかんせんお客様がハエトリガミに着いたハエを見られると、
気持ち悪くなるのではないかと心配です。
弊社は植物を取り扱っている会社です。
ハエトリガミにたよらずに専門の植物でハエ退治に挑戦することにしました。
食虫植物のウツボカズラとモウセンゴケを使ってハエ退治を始めました。
ウツボカズラは東南アジアを中心にした熱帯アジアに分布しています。
和名のウツボは矢を入れるうつぼからきています。

葉の真ん中の脈が長く伸び、その先端がつぼのようにふくらんで捕中袋になりました。
捕虫袋のフタの密腺で虫を誘います。
虫はつるつるした滑りやすいえりに止まり、足を滑らせて袋に落ちます。
袋の底にはとろみ状の消化液が溜まっており、虫を溺れさせます。
逃げ出そうとしても内壁はつるつるしているので登れず、
万が一登ったとしてもえりがネズミ返しになっているので落ちてしまいます。
虫は消化液で溶かされてウツボカズラの栄養になります。

粘液を出す腺毛を持つアフリカモウセンゴケでも挑戦します。
葉の表面に腺毛と呼ばれる毛がびっしりと生えており、
この部分で虫を捕らえます。
腺毛の先から粘液を出して虫を捕らえ、腺毛から吸収して栄養にする。

さて食虫植物で果たしてハエが捕れるでしょうか?
続報をお楽しみにしていて下さいね!
ふーまの店衛藤でした。

今日はすっかり梅雨が明けたみたいな天気でしたね!
そして何にしても暑いです。
ふーまの店のまわりが自然いっぱいのためか、
とにかく店の内そとにハエが多くて困っています。

ハエトリガミを店内のあちこちに置いてハエを取っています。
次の写真のハエはおとり用にハエトリガミに印刷されているハエです。

オトリの印刷ハエに誘われてたくさんのハエが飛んできます。
そして仲間と信じた印刷ハエの近くにとまると粘着ガミに捕らえられます。
次の写真の中の少し小さいハエが捕らえられた実物です。

このハエトリガミのお陰ででふーまの店のハエはかなり減りましたが、
いかんせんお客様がハエトリガミに着いたハエを見られると、
気持ち悪くなるのではないかと心配です。

弊社は植物を取り扱っている会社です。
ハエトリガミにたよらずに専門の植物でハエ退治に挑戦することにしました。
食虫植物のウツボカズラとモウセンゴケを使ってハエ退治を始めました。

ウツボカズラは東南アジアを中心にした熱帯アジアに分布しています。
和名のウツボは矢を入れるうつぼからきています。
葉の真ん中の脈が長く伸び、その先端がつぼのようにふくらんで捕中袋になりました。
捕虫袋のフタの密腺で虫を誘います。
虫はつるつるした滑りやすいえりに止まり、足を滑らせて袋に落ちます。
袋の底にはとろみ状の消化液が溜まっており、虫を溺れさせます。
逃げ出そうとしても内壁はつるつるしているので登れず、
万が一登ったとしてもえりがネズミ返しになっているので落ちてしまいます。
虫は消化液で溶かされてウツボカズラの栄養になります。

粘液を出す腺毛を持つアフリカモウセンゴケでも挑戦します。
葉の表面に腺毛と呼ばれる毛がびっしりと生えており、
この部分で虫を捕らえます。
腺毛の先から粘液を出して虫を捕らえ、腺毛から吸収して栄養にする。

さて食虫植物で果たしてハエが捕れるでしょうか?

続報をお楽しみにしていて下さいね!
ふーまの店衛藤でした。
Posted by ふーまくん at 18:03│Comments(0)
│スタッフブログ